伝言
新しい物が生まれると、次第に古いものが消えてゆきます。
CDが発売されるようになるとレコードが影を潜め、MDが普及するにつれテープの需要がなくなり、iP●dが出回ったことでそのMDすらも時代遅れになり、音楽のネット配信が当たり前になってきた今ではCDまでもが売れなくなっている。そのうち、CDもかつてのレコードのような運命をたどるのかもしれません。
ソノシート知ってるのって何歳くらいまでですかね。
同じように、携帯電話を持っていない人のほうが珍しい世の中になったことで、あまり見かけなくなってしまった物があります。
例えば公衆電話と伝言板です。
携帯を忘れた日に電話をしなければならなくなった時は本当に困りました。公衆電話を探して随分歩き回ったのを思い出します。
また、地下鉄の駅での待ち合わせに誰かが連絡なく遅刻した場合も少々面倒です。大抵携帯は圏外です。昔ならとりあえず伝言板に「先に○○に行ってます」と書いておけば安心でしたが、それが無理になってしまいました。仮に伝言板が残っていたとしても、遅刻した本人が伝言板など見ない可能性があります。
ボケたのに気付かれずスルーされる気分です。
考えてみると、何らかの事情で携帯を持てない方々にとってはかなり不便な状況なのでしょうね。「持ちたくないけどこんな状況だから持たざるをえない」という方も実は多いのではないでしょうか。しかしそうは言っても、小学生が当たり前のように携帯を持つ世の中というのも、いささか行き過ぎのような気がする私は頭が固いのでしょうか。
そんなことを感じたりするこの頃ですが、
今日いぬの散歩中、地面にチョークで書いた落書きがあるのに気付きました。
(「続きを読む」からどうぞ。)
おや、矢印ですね。
向こうの角からこっちに来ています。
↓
↓
↓
↓ ちょうど私の進行方向に続いています。
↓ 面白くなってきました。
↓
↓
↓
はやくこい ほり井
↓
↓ 地面に書いた伝言。
↓ 子どもらしくてほほえましいですね。
↓ どうやらほり井くん宛のようです。
↓ それとも書いたのがほり井くんでしょうか。
↓ いや、自分の名前くらい漢字で書きますね。
↓ きっと、来てないのがほり井くんですね。
↓ ほり井くん、見てますかー。
↓
↓
バーカ
やはりそう来ましたね。
ほり井くん、まんまとやられちゃいました。
↓ おや、まだ続いています。
↓
↓
↓
↓
このかいだんを上がる
↓
↓ ご丁寧に一段にひとつずつ書いてあります。
↓
↓
↓ 自治会館のある公園に到着です。
ここからは砂地なので終わりかと思いきや、
ここを上がる
↓
↓ 会館前の短い階段にまだ続いていました。
↓
↓
先生にあいさつをしよう
↓
↓ コンクリート塀に大きく書いてあります。
↓ とてもいいことですね。
↓ この際落書きしたことは帳消しにしましょう。
↓
↓
↓ 最後は会館のドアまで続いていました。
到着です。
中からカレーのいい匂い。
どうやら今日は子ども会のクリスマス会だったようです。
…そうか…。
明日はクリスマスイブだったな…。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・鶏レバー心臓付
・かいわれ大根
・ブロッコリー
・白菜
・ヤギミルク、オリーブオイル
明日も明後日もなんの予定もございません。
貴方の1クリックで心が癒されます。
ココ→
- [2006/12/23 21:16]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/465-29acfbf8
コメント
私は携帯電話を持つようになって腕時計がいらなくなりました。目覚ましも。
うちの下の子は今でも裏が白い広告に「遊びに行ってくる」の書き置きしてます。
今日私も犬の散歩中子ども会?のクリスマス会帰りらしい子どもたちに遭遇しました。みんな袋詰めのお菓子持ってました。
ほり井くん。カレー食べられたかな?
エン様
そう言えば、私も腕時計はもう何年も使ってません。
が、目覚ましは携帯だけでは足りません…(^_^;)
いいですね~広告の裏!裏が白い広告ばかり集めてホッチキスで止めて、お絵かき帳にしてたのを思い出します。
…なんだか急にカレーが食べたくなってきました。