fc2ブログ

イメージ 

後から知った言葉に対するイメージは、既に知る言葉のイメージに随分と左右されるものです。
一体何のことを言っているのか分かりにくいと思いますので、少し具体例を挙げてみましょう。
予めお断りしておきますが、あくまで私の勝手なイメージです。

「メタボリック」と聞くと何となく物憂げな感じがするのは、
多分「メランコリック」にちょっと似てるからだと思います。

「ティラピス」と聞くと何となく甘いものが食べたくなるのは、
多分「ティラミス」とだいぶ似てるからだと思います。

「インフォームドコンセント」と聞くとふと電気関係を想像してしまうのは、
やっぱり後半がコンセントだからだと思います。

「アウトソーシング」と聞くとミシンで縫うのを母親にほとんどやってもらっていた中学の家庭科を思い出すのは、
多分自分が「ソーイング」を「外注」していたからだと思います。

「アナフィラキシー」という字を見ているとどうもぼんやりと50代くらいの男性タレントの顔が浮かんでは消え浮かんでは消えしていたのですが、
「フランキー堺」さんでした。すっきりしました。

おばあちゃんが梅干食べた時の口を思い出す 【今日のいぬごはん】
  ・鶏レバー心臓付
  ・かいわれ大根
  ・レタス
  ・ほうれん草(ゆで)
  ・ヤギミルク、ピーナッツオイル

すっきりしましたがだいぶ違いました。
1クリック大変励みになります!
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

わかります、

わかります、まめよしさん。
イメージというのは怖いものですよね。その人が話した内容が長ければ長いほど人は話をかいつまんでしか聞かないのでイメージで他の人に伝えてしまう、伝わってきてしまう・・・ありがちですよね。
ティラピス、アウトソーシング・・・思いは私もまめよしさんと同じだったりして・・・笑。

エレベーターとエスカレーターの区別がつかなかった子どもの頃、「ス」って字、なんとなくエスカレーターでしょ?これも分類的にイメージでいいかな?おっかなびっくり…(¨;)

コメントありがとうございます

◇umi様
分かっていただけて「私だけじゃなかった」と安心しました(^_^)♪
ただその反面、このブログを通して私はどんなイメージを読者の方々に持たれているのだろうとちょっと心配になりました。
…多分皆さん正解です(爆)

◇エン様
「ス」!確かにちょっとエスカレーターっぽい!!
是非この覚え方を広めるべきですね。お年寄りの中にもちょっとごっちゃになってる方、いらっしゃるはずです(爆)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/509-6227fce9