fc2ブログ

ミステリースポット 

この世界には、謎に包まれた場所が多数存在しています。
「ミステリースポット」などと呼ばれていますが、クレーンやダンプなどない時代に一体どのようにして建設したのか未だにわからない巨大建築物や、歴史的背景はおろかその存在理由すら判明していない謎の建造物などが、伝説ではなく、事実この現代まで各地に残されています。その姿を見れば誰でもそのミステリアスな雰囲気に好奇心と探究心が刺激され、大いなる秘密を解明したいと思うことでしょう。
実家の冷蔵庫はある意味ミステリースポットです。

エジプトの大ピラミッドにスフィンクス、
イギリスのストーンヘンジ、
ペルーの空中都市マチュピチュにナスカの地上絵、
イースター島のモアイ像など、
一度はこの目で見てみたいと思う、不思議と魅力に満ちた場所が、世界中に数え切れないほどちらばっています。もし時間と体力とおゼゼに余裕があるならば、いつか是非ミステリースポットを巡る旅に出てみたいものです。そしてそこに秘められた古代人の記憶に触れることができたら何と素晴らしいことでしょう。
気分だけでも味わおうと、実家の冷蔵庫の奥を探るために帰省し、そしてそこに詰められた古食材の期限を忘れることができても単に腹壊すだけでしょう。

そして、
こんなに身近にも、謎に満ちた場所が存在していたのです。

ほぼ正方形

くだらん  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・水菜
   ・大根
   ・小松菜
   ・ヤギミルク、ごま油




立体駐車場の屋上の隅の、
スペースが狭くなっている場所でした。
多分smartでもはみ出ます。
今日もよろしければクリックお願いします…。
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

いんや!いぬちゃん!くだらなくないぞ!このスペース、何をしろというのか。。。う~む。謎だ謎だ。
(お腹大丈夫でしたよ。でもふつう次の非常食を準備してから古いの食べるもんですよね?、今災害が起きたら食い物ないです…。)

エン様

本当に謎です。バイクをわざわざ7階建ての屋上まで上げる必要もなく、そもそも車輪止めがあるということは車用なわけで、
あ、…オート3輪?

お腹、(大)丈夫で安心しました(爆)。
一度こういう目にあうと、「買ってもまたどうせ期限切れちゃうし」なんて考えてしまって買い足しづらくなるんですよね。(私だけ?)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/528-d9aaf8db

建築物が気になったぞ

建設現場では、クレーンが複数台あったりすると、愛称をつけて区別することがある。2003年東京新宿駅で稼動していた2台のクレーンはかいじ (列車)|かいじ1号とあずさ (列車)|あずさ2号と表示されていた。・大雪像は<b>建築物</b>・建物を建てたい!・ ミステリ

  • [2007/03/03 20:22]
  • URL |
  • 建築物が気になったぞ |
  • TOP ▲