fc2ブログ

呼び名 

いつの間にか、少しずつ変わっているものです。
呼び方がです。

付き合い始めた頃は周りのみんなと同じように「マリちゃん」って呼んでたけど、3ヶ月目の記念日にさりげなく呼び捨てにしてみた。
声が裏返った。

今日、息子が私のことを初めて「親父」と呼んだ。
「何だその呼び方は」と叱ったが、実は内心我が子の成長を感じて少し嬉しかった。
次の日から口を利いてくれなくなった。

小さい頃はいつも私にくっついて「ママ、ママ」って言ってたのに、5年前から「かーちゃん」、3年前から「おかん」、1年前から「おばはん」呼ばわりしている。
今日はついに「ばーさん」だった。

うちに来ることが決まった日から家族会議であーでもないこーでもないと1週間かけて決めた名前は「デンスケ」だった。
デンちゃん、デンデン、デン太、デン坊、デン吉、デン柱、
デンスカ、デロリン、デバガメ、デッチリ、デンデンコウシャ、
…他にもあったと思うけど忘れた。

「いぬ」と呼ぶことも普通にあります  【今日のいぬごはん】
   ・馬肉スライス
   ・キャベツ
   ・かいわれ大根
   ・人参すりおろし
   ・ヤギミルク、りんご酢
   ・オリーブオイル




「いぬ」の他にも10種類くらい呼び方があります。
多分これからも増え続けます。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

もちろん「コロ」にも何種類もの呼び方がありますよ~。
そしてまだまだ増えていくでしょう。
最近は「コー」と呼ぶことが多い私です。

デンデンコウシャって。。。あ!でも思い出しました。電電公社時代のテレホンカード持ってます。珍しいよね?すみません食い付きどころが間違ってました。

末の子はなかなか言葉を発しない子で発しても一音のみというおむつ時代を過ごしていました。「おかあさん」の「か」が気に入ったらしく私のことは「かー」と呼んでいました。現在は二音になって「おかー」です。見下ろされるほど大きく育ったのでもう少し発音してくれてもいいのにと思いますが…。

コメントありがとうございます

◇koko様
どれくらいの変化までは「呼ばれてる」と認識するのでしょうね。
昔実家で飼っていた犬は、家族がそれぞれ呼びたいように呼んでいたのですが、それらを私が続けて呼んでみるとやっぱり本名で呼んだ時しか振り向きませんでした。
でも、本名を呼ぶ時だけ自然と声のトーンもちょっと上がるのが原因だったかも(笑)

◇エン様
電電公社のテレホンカード、私も探せば絶対どこかにあります(爆) ちょっと価値が上がってたりしませんかね。

「おかー」いいですね、好きですよ!
家ではちゃんと「お母さん」って言ってても、どうせ学校じゃ「かーちゃん」とか「おかん」って言ってるものですし(笑)
男の子に「ママ」って呼ばせてる方も多いですが、小さい頃なら可愛いですが、……(爆)

あ、コメントしそびれた・・・

犬ちゃんの本名は、フランソワーズ=マリアンヌにちがいない、と密かにずっと睨んでました。
あの色っぽい潤んだ瞳と、ふわふわな毛並みのあたりが多分間違いなくフランソワーズ=マリアンヌ。あ、大好きな「まり」(=ボール)も入れときました。
どうでしょう。正解ですか?これから犬ちゃんの事、フランソワーズ=マリアンヌって呼んでもいいですか?
フランソワ~~!

10月様

これはこれは、いぬには何ともったいない高貴な名前を頂戴つかまつりましてかたじけのうござる(慌)
「まり」入りで本犬も飼い主も大満足、私も早速「マリアンヌ」と呼ばせていただきましたところ、
…首かしげました。
それでもよろしければ、どうぞどうぞ呼んでやってくださいませ~。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/529-e190cb2d