被害
最近、またこの辺りに野生のサルの群れがよく現れます。
ご近所一体、わりと本格的に家庭菜園をしている家が多いので(父もそれなりに作っています)、ちょうど夏野菜が旬を迎え始めた今の季節と、子ザルが生まれて少し経った時期が重なり、1週間に2度は親子合わせて10頭くらいの群れが山から下りてきては畑を荒らしていくのです。
丹精込めて育てた野菜が、
「もうあと数日も経てば食べ頃になるぞ」
という時に、
根こそぎ食い荒らして去ってゆく。
育てているのが私でなくてもサツ意が湧きます。
タヌキやキツネと違い、網をかぶせたくらいでは全く効果がありません。
網を持ち上げ、タマネギやジャガイモまで掘り起こし、本当に無惨に食い散らかしていくのです。
そして残された残骸。
食うなら全部食ってけ。とも言いたい。
その上あちこちフンまで落としていきやがる。
もはやこれは公害、いや猿害です。
先日も群れが来た時、近くの道をパトカーが「猿に注意してください」と言いながら走っていきました。
注意してるから近付けないんじゃないか。
近付けないから丸ごとやられるんじゃないか。
父親はパチンコ(Y字のアレ)を買って来ようかとしています。
本当に、どうすればいいのでしょうか。
サルがこんなに住宅地まで来るようになったのはここ数年です。
子どもの頃は逆に全く見ませんでした。
まあ、原因はある程度分かっています。裏山の開発です。
そこにショッピングモールと住宅地が出来てからです。
よくある話です。
虫と違って、猫じゃどうにもできないもんなあ。
いい方法をご存知の方、是非教えてください。
インスタもよろしくお願いします
- [2020/07/19 17:24]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/5488-47f6c85d
コメント