古典
「古典」と聞くとどうしても敷居が高い感じがします。
しかし、現代の書物や芸術、学問の基礎になっているものはみな「古典」です。「難しそう」「古臭い」なんて毛嫌いされることもありますが、ちょっと触れてみると、意外と現代人と発想や考えていることが似ていたり、昔の人のほうが随分大胆だったりして、想像以上に面白いものです。
光源氏のフットワークに脱帽。
時に古典ブームとも呼べる流れがやってくることがありますね。
最近クラシック音楽の人気が上がっていますし、少し前は古典落語が注目されました。歌舞伎や能などの古典芸能も、10年前よりも今のほうが身近な存在になっているような気がします。
新しいものを追求し続けていると、ふと古いものに目を向けてみたくなるもののようですね。忘れかけていた基本に立ち返り、最初の頃の気持ちを思い出して気持ちを入れ換えるきっかけになったり、既存のものに古いものを取り入れることでさらに新しいものを生み出せることもあります。
衣替えしようと開いたタンス。
奥から出てきた30年前の婚約指輪。
小指のサイズにぴったりね。
あの頃私は二十と四。
会えない日々を泣いていたっけ。
今日の夕飯は腕をふるって、
あの人の好きなものばかりにしよう。
あらこの納豆1週間前までか、
でも今日買ってきたのと、
混ぜちゃえば新品新品。 【今日のいぬごはん】
・鹿肉ブロック
・水菜
・かいわれ大根
・サツマイモ
・ヤギミルク、魚油
実家の冷蔵庫には時々恐ろしいものが眠っています。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→
- [2007/04/11 21:32]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/576-2e534ba8
コメント
古典芸能
確かに歌舞伎や能は身近になった気がしますね☆
どっちかっていうと、歌舞伎や能より 歌舞伎や能 をしている人のスキャンダルの方がメジャーになってる気がしますけど(笑)
追伸:ついに人が沢山いる場所で『ムフッ♪』やってしまいました…。
いつも写真のところに出る一言を楽しんでいます。
きょうはなにかな~ってカーソルを合わせると「こてん」
笑いました。
なかなかいろいろな視点があって、のぞきにきていますが、いつも読み逃げです。
でも、イヌもかわいいし、楽しませていただいています。
「コテン」にいとばかうけし(爆)
コメントありがとうございます
◇ちはる様
確かにワイドショーで扱われない週はないほど話題には事欠かないようで…。稽古や舞台にとお忙しい中ご苦労様なことです。
…とうとうやっちゃいましたね…。
思い出し笑いにも気をつけてくださいね(ニヤリ)
◇にゃんこ様
コメントありがとうございます!これからも楽しんでいただけるよう日々精進します!
この「コテン」、いぬが3ヶ月の時なんですが、実はこの状態で寝てます。この時期の写真はこんなのばっかりです。
◇エン様
ツボにはまっていただけて何よりです(爆)