fc2ブログ

言葉 

誰にでも「初めて覚えた言葉」があります。
もちろん自分では覚えていませんが、それまで「うーうー」とか「きゃっきゃっ」といった声しか出していなかったのに、ある日はっきり「言葉」と分かる単語を我が子が口にしたのを聞いて大変な驚き喜びを感じたという経験が、お子さんがいらっしゃる方ならきっとおありでしょう。
「パーパ」と「マーマ」、どっちが先か。
と夫婦2人で競い合っていたら、
「バーバ」だった。
というお父様お母様、
長い人生、そんなこともありますよ。
ノ●スケさんとタ●コさんも強く生きてますよ。

初めて覚えた外国語の言葉なら、記憶してらっしゃる方も多いことでしょう。
英語ならハロー、
中国語ならニーハオ、
仏語ならボンジュール、
伊語ならカルボナーラ、
韓国語ならオジャパメンなど、
どこかで見たり聞いたりした言葉から覚えた、というパターンが一般的ではないでしょうか。
しかしどうしてその後ほとんど語彙が増えないのか。
何年勉強してもいっこうに喋れる気配がないのはなぜか。
誰か私にできれば手短に教えてください。

犬に最初に覚えさせる言葉は、圧倒的に「お手」か「オスワリ」が多いことでしょう。うちもまず最初に「スワレ」と教えます。最近は「Sit」「Down」と英語で教えてらっしゃる方も増えていますし、私もそうしてみようかと一瞬思いましたが、「シット」と言うべきか、「スィット」と言うべきか、はたまた「スィッ」ととてもよろしい発音で言うべきか、いきなり悩んだのでやめました。
あと、「お手」は「ハンド」なのか、いや「ヘァンド」か、
英語で指示してらっしゃる方、いらっしゃいましたら是非教えてください。

フセはデァウンか  【今日のいぬごはん】
   ・ターキーモモ角切 
   ・トマト
   ・人参すりおろし
   ・きゅうり
   ・ヤギミルク、オリーブオイル




英語で教えるのはちょっと照れもありますね…。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

ワハハハ(T▽T)!!!
わかります『スィット』!!!

そういえば、同級生の友達(英語の成績学年ブービー賞)が、20歳の時ワーキングホリデーでオーストラリアに行くと言い出して…
2ヶ月後、イキッて英語でハガキを送ってきました。

helloから始まり・・・・あーだこーだと近況報告・・・
意外とできてました。
でも最後に・・・


『Bey-Bey♪♪ 』
ベイベイ(爆)

ちはる様

惜しい(大笑)

本当に素晴らしいご友人とご家族をお持ちでうらやましいです(爆)
私にもそれくらい小ネタ満載の知り合いがほしかった…。

ブログを初めて気付いたことは、残念ながら自分自身が一番のネタの宝庫という事実… _| ̄|○

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/611-6ac0e0df