心構え
何かを「感じる」前には、その「感覚」をある程度頭で想像しておくほうがいい場合があります。
カレーやタイ料理など明らかに辛そうな料理を食べる前に、「これはきっととても辛いぞ」と想像しておくことで辛さに対する心構えが出来るものです。しかしこれが予想以上に辛かったり、全然辛そうに見えない料理を出されて何気なく口にしたりすると、同じ辛さのものを食べているにも関わらず、想像しておいた時よりもっと辛く感じる、という感覚は誰しも経験されたことがあるでしょう。
母親が飲みかけで置いていったレモンウォーター、ちょっともらおうと何気なく一口飲んだら予想以上にすっぱくて一人悶絶しました。
思わず「うぅぉおおぅすぅっぱぁぁああ」と声が出ました。
盗聴器仕掛けられてなくて良かった。
中身がわからない箱の中に手を突っ込み、中のものに触って何が入っているか当てる、というクイズをよく見かけますが、「ふわっ」とくるのか「つるっ」とくるのか「ひやっ」とくるのかはたまた「ぬるっ」とくるのか全く分からないからハラハラするわけです。これが予め「柔らかい物」「スベスベした物」「氷で出来た物」「両生類」と分かっていたら、ある程度心構えが出来てしまい、回答者のリアクションもわざとらしいものになることでしょう。
思いがけないから衝撃も大きいのです。
スーパー銭湯で間違えて入った水風呂。
1ヶ月ぶりに開けた米びつに黒い虫が点々。
お化け屋敷の出口直前で首筋にコンニャク。
何気なく入ったカフェのコーヒー一杯800円。
蛇口をひねったらゆるんだ継ぎ目から顔に向けてジャーッ。
全部出しちゃった後に紙がない。
全部出しちゃった後に流れない。
出してる最中に開いちゃったドア。
しかも背中側。 【今日のいぬごはん】
・牛モモスライス
・アスパラガス
・ブロッコリー
・キャベツ
・ヤギミルク、ピーナッツ油
廊下の隅にいぬじのおしっこ。
踏んづけました。
いつも1クリック本当にありがとうございます…。
ココ→
- [2007/05/17 21:09]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/612-0fe4a7b6
コメント
昔、大人数で海に行ったとき子犬を連れてきた人がいた。
貸切の民宿に泊まり朝起きたら、枕元にウ○コ…
でも犬でも猫でも、たまに失敗しちゃうのよね、怒るけど。
人間の子供は夜中に失敗すると着替えてこっそり布団にもぐりこんでくる、自分のところはぬれてるから(笑)
キャーの心構え
母は昔から無類のホラー映画好きで、嫌だと泣き叫ぶ幼少の私に無理矢理『オーメン』を見せるような人でした。本物の悪魔です。
何がイヤって、母の『キャー!!!』のタイミングが人と違うのです。心構えの全くない所のキャーの威力は計り知れません…。
以前母が(一人で)『着信●リ2』を見に行った時 映画館でそれをやらかし、キャーに驚いた隣の人がキャー、に驚いたその隣の人がキャー、『映画館がパニックになった』と嬉しそうに話していました。
この家に越してきたばかりの頃。幼かった子どもがどうも寝ぼけてトイレの入り口付近の壁に向かっておしっこしたようで壁から床からあらららら!ようやく寝ようと思った夜中に掃除。。。
おふろと間違えてトイレで服を脱ぎ便器の中に脱いだ洋服を入れていた子どももいました。どっちも私の子・・・(-.-;)
まだまだ失敗するよね!がんばれいぬじ!がんばれまめよし!(・-・)
コメントありがとうございます
◇にゃんこ様
派手に寝返りされず、ご無事で何よりでした…。
誰でも失敗を繰り返して大人になってゆくのですね。
一人でこっそり着替えつつも、もぐり込んできちゃう(=自己申告)ところがなんとも可愛いですね(*^o^*)
いぬじももうちょっとすまなそうな顔をしてくれるといいんですがね…。
◇ちはる様
…(悶絶)
な、な、なんですか、その破壊力…。
称するならマザーデビル(すみません)、
まさにラスボス級、
私じゃ全くかないませんよ、
全然レベルが足りませんよ…。
「キャー」のウェーブ&パニック、生で見たかったです…。
◇エン様
あらららら、またまた可愛い失敗ですね~♪
ご本人達は覚えてらっしゃるのでしょうか(笑)
数年前、男の子の赤ちゃんのいる友人の家にお邪魔したところ、オムツ替えの最中にピューッと噴水のようにおしっこした瞬間を見ちゃいました。
その子が大人になった時「あの時噴水おしっこしてた子がこんな大きくなって」と話す嫌なおばちゃんになる予感大。