fc2ブログ

歯 

今日は虫歯予防デーです。
6月4日でム・シ。覚えやすいですね。
というわけで、虫の日でもあったりします。
6月4日でむ・し。
チーズ蒸しパンが食べたくなってきました。

以前も書きましたが、幸いなことに歯だけはかなり丈夫でして、特に歯磨きに力を入れているわけでもないのに虫歯になる気配が全くなく、数年前に親知らずを抜きに久しぶりに歯医者に行った時、口を開けたら一切治療の後がないのでお医者さんにちょっと驚かれたほどです。
そう言えば、骨も異常に丈夫です。
スキーで「ああもうさすがにこれは駄目だ」という転び方をしても、骨折はおろか捻挫もしませんでした。
もし誰かに「チャームポイントは?」と尋ねられたら「骨格系です」と答えることにします。
誰か尋ねてください。

今でこそそんな状態ですが、乳歯の頃はやっぱり虫歯がありました。
仕方なく母親に連れられて歯医者へ行き、自分専用の診察券を作ってもらうことになりました。
私の名前には「紀」という漢字が使われているのですが、初診後に「どうぞ」と渡された診察券には「紀」ではなく「起」の文字が。
この間違いはそれまでにも何度もあったので、親子共々「ああまたか」と思いながら、「すみません、こっちの『起』じゃなくて、『糸偏に己』の方の『紀』なんですが」と伝えたところ「あっ、すみません、次の診察の時に直してお渡しします」と言われ、とりあえずそれを持って帰りました。
そして、次の診察日。
「今日、この字を『糸偏に己』の『紀』に直してもらうことになってて」
「あ、はい、わかりました、診察の後に新しいのをお渡しします」
「お願いします」
診察後。
「こちら、直しておきました」
「あ、はい、どうも」




「記」。

もうそのまま使いました。

せめていぬじだけでも歯磨き好きにせねば  【今日のいぬごはん】
   ・牛モモスライス
   ・大根の葉
   ・キャベツ
   ・いんげん
   ・ヤギミルク、オリーブオイル



母は呆れてましたが私個人としてはヒットでした。
よろしければ1クリックお願いします!
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

小学校に検診に来てくれる優しいお爺ちゃんの歯医者さんにずっと通っていました。
が、私が高校生になる頃にはかなりの爺で、手つきも怪しげになってきました。
ある時、神経を抜いて、歯の一番底を削っている時、誤って削りすぎて突き抜けてプスッ…
生まれて初めて気絶しました。

二度と行かなかったのはもちろんですが、それより何よりその爺さん・・・・・

口臭がひどかった。
絶対歯周病。

ちはる様


う゛、
う゛、
ううぉぁああああああ
読んでるだけでも鳥肌があああああ

本当に、
よくぞご生還なされた…(号泣)

わかりますわかります、
顔の上から吐息が降ってくるんですよね…。
逃げ場のない状況、
体を起こすことすらできない状態、
女子中高生なら好きな人には絶対見せられない大口開けっ放しの顔、


銭湯の次くらいに無防備な場所かもしれないですね…。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/630-488b5346