マナー
やっぱりマナーは守らんといかんなと思うのです。
ナイフとフォークは両端から、食べてる最中はハの字に、食べ終わったらそろえて皿の上に斜めに置いて、この、日本の一般家庭には全く馴染みのない形のスプーンは何に使うんだろうと放置したまま適当なフォークで魚料理を食べたら肉料理用のフォークが足りなくなりウェイターさんが無言で新しいフォークを追加して未使用の魚料理用フォークを撤収していったのでそこでようやく全員があああれは魚料理用だったんだと気付いた、というのは従姉妹の結婚式の実話ですが、
というテーブルマナーのお話ではなくてですね、
あ、いや、もちろんテーブルマナーも知っていればいざという時上記のような失敗をせずに済むのですが、
日常生活の中の、ごくごくありふれた状況でのマナーはやっぱり守らなければいけないなと最近よく感じるわけです。
マナーの低下が叫ばれて久しいですが、確かに私もそう感じることが多々あります。
ゴミの投げ捨て、煙草関連に携帯関連、挨拶や言葉遣い、犬のフンの放置や電車内での迷惑行為ににわかゴルフファンなど、数え上げればキリがありません。「最近の若いもんは」とおっしゃるような世代の方でも、明らかに迷惑な場所に「ちょっとの間だから」と路上駐車したり、「あーらー山田さんも来てらっしゃったの、ほらーここここ、一緒に並ばせてもらいましょー」と一人が並んでいたところに後から5、6人加わったりなど、「ちょっとそれはないんじゃないの」と思わずにはいられないような様子を目撃することもあります。
もちろん私自身もまだまだ直さなければならないところは沢山ありますし、偉そうに人のことを指摘できるような立場ではないですが、もし誰もが今よりほんの少しずつ周りのことを考えて行動するようになったら、もっと住みやすい世の中になるに違いありません。
まずお前はもっといぬに気を遣え。 【今日のいぬごはん】
・鶏胸肉
・鶏レバー心臓付
・三つ葉
・大葉
・春菊
・ヤギミルク、オリーブオイル
「親の顔が見てみたくなるおっさん」もいますね。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/06/08 20:21]
- 3字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/634-2fba78e0
コメント
ガーデニングのマナー
ガーデニングにハマって、前の道路までブワ~っとハミ出してる家。
増えすぎた植木鉢の置場所に困って留守がちのお向かいさん家の前に置く人。
留守がちのお向かいさん家の枯れた植木を引っこ抜いて勝手に自分家の野菜を育て始める人。
・・・うちの母。
ちはる様
…
お庭…
めちゃくちゃ広いのに…。
そのうちワイドショー(企画タイトル:【ご近所トラブル最前線!
~帰ってみると植木がない!そしてそこにはなぜか野菜が…!?~】)のカメラが来ないことを心からお祈りしております。