fc2ブログ

破壊 

形ある物はいつか壊れるものです。
子供の頃に拾って大切にしていた綺麗な貝殻も、蔵から出てきた「これは300万するんじゃ」(byおじいちゃん)という大皿も、波●さんの盆栽も、年月とともに次第にもろくなったりドジでおっちょこちょいのお手伝いさんが箱を持ったまま敷居につまずいたり息子の振ったバットがまた当たったりして壊れゆく時がいつかくるのだと、最初から覚悟しておいた方がいいのかもしれません。
夫婦喧嘩の最中、嫁によって無作為に投げられたように見えた食器は全部俺が独身時代に使っていたものばっかりだった、
というご主人、そういう時でもある程度の理性は働くもんです。

逆に、形のないものの中には、絶対壊してはいけないものがあります。
例えば、子どもの夢。
「おとなになったらパパのおよめさんになる」と言う女の子に「それは絶対無理」と答える大人でありたくはないですし、無邪気に「おおきくなったらうちゅうひこうしになるんだ」と目を輝かす男の子に「なれるもんならなってみな」なんて口が裂けても言ってはいけないのです。
遊園地のヒーローショーのスーツの下はあくまで『ご本人』であり、また、千葉県浦安市にお住まいのネズミさんやクマさんは本物のネズミさんやクマさんであって、もちろん中身なんてありません。

けれど、形ある物はやっぱり壊れる運命(さだめ)なのです。
と、
頭ではわかってるんですが、
いぬじめ…とうとうやりおった…。

なんか音がすると思ったら

そんな顔してもごまかされん

 【今日のいぬごはん】
  ・鶏骨ごとミンチ
  ・オクラ(ゆで)
  ・きゅうり
  ・ブロッコリー(茎)
  ・ヤギミルク、オリーブオイル


いぬが子犬の時は、ここまでの大物は狙わなかったのですが…。
やっぱりいぬじはいぬじでしたね…。
よろしければ1クリックをお願いします…。
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

おぉ、いぬじくんやっちゃたねぇ。
ウチはふすまとソファーと玄関の柱に被害が多かったですね。
ふすまなどはガムテープで補強されてますよ。

こんにちは。
何とかキリ番にも
ケリが付き、お邪魔しました。
いぬじくんの
「チラリ」目線に目が眩みます。
こんな目で見られたら
ヨダレが出ます。

気持ち良いんですよねー壁紙剥がし♪♪
うちの壁紙も同じような事になってます。犯人・・・幼少の私。

でも1回ヤラレたら諦めつきますよね?
障子なんて、『張り替えたって同じだ精神』で、我が家はズタボロのまま10年放置ですよ。ほぼ廃虚。
兄嫁は目が点でした。


サンタクロースの夢。いまだに存在を信じてる友達がいます。

…なんか…複雑な気分です。

コメントありがとうございます

◇koko様
ソファーはどこのお家でも狙われやすいみたいですね…。畳と布団と座椅子生活のうちの家にはソファーは全く縁遠い存在ですが、その点だけは助かりました。
写真に写り込みやすい居間のふすまだけは何とか死守します(笑)

◇フラウカー様
どこの飼い主さんも、結局はワンコのチラリ目線や上目遣いにやられて、叱るタイミングを逃し、おやつをやらないルールを破る羽目になるんですよね…。
一体どこで覚えてくるんだか…。

◇ちはる様
うちも障子はもちろん3年間放置です。
そう言えば、実家のふすま、今でもえらいことになってます。8歳頃私が足つっこみました。
壁紙をはがしたくなる年頃の時には実家に壁紙というものがなかったんですよね…。一度思いっきりやってみたい…。

友達の、前の職場の同僚に「雷様がおへそを取っていくのでゴロゴロ鳴り出したら隠さないといけない」と信じている人がいたらしいです。もちろん自分で毎回隠してたそうです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/651-a56ce8e9