故郷
もうすぐお盆休みです。
温泉やテーマパーク、中には海外へとお出掛けになる方も大勢いらっしゃることと思いますが、それでも「お盆休みの計画」をランキングにすれば、トップに来るのはきっと「故郷への帰省」でしょう。
「旦那の故郷への帰省」という奥様方、心中お察し致します。
かくいう私も今ちょっと実家に帰省しているところですが、ほとんど上げ膳据え膳でのんびりできる反面、時間を持て余したり親のペースに振り回されたりして少々居心地の悪さも感じてしまうというのが正直なところです。
あとテレビの音量がでかいです。
小さくしても気がつくと戻ってます。
普段電話の向こうから聞こえてくるわけです。
ふるさとは 遠きにありて 思ふもの
と、かの室生犀星も詠っていますが、確かに故郷が近過ぎるとそのありがたみが薄れるような気がします。しかしあまり遠いと実家に何かあった時すぐ帰れないのが心配ですし、ほどほどの距離感というのが難しいところです。
サザ●さんが全く変わらないのは実家にいるからのような気もします。
たまにはマ●オさんの大阪弁も聞いてみたいです。
ご存知の方かもしれませんがマ●オさんは大阪出身です。
しかしマス●さんの声優さんは埼玉の方なのです。
どうでもいい知識でした。
故郷へ向かう時には「帰る」と言いますし、故郷から今住んでいる家に戻る時も「帰る」と口にします。結婚していれば別ですが、独身の方が住んでいる場所へ戻る時に「じゃあそろそろ帰るから」と親御さんに言うと、余計に寂しさを募らせてしまうことになるかもしれません。
今一人暮らしをされている学生さんや社会人の皆さん、
今度実家から住んでいる場所へ戻る際は、是非、
「じゃあ、行くね」
と言ってあげてください。
「これ持って行きなさい」
と福沢さんを持たせてくれるかもしれません。 【今日のいぬごはん】
帰省中ですので
ドッグフードです
どうも美しいまま話を終えることが出来ない性分です。
コメントのお返事、もう少しお待ちくださいね。
いつも1クリック本当にありがとうございます!
ココ→
- [2007/08/08 20:30]
- 2字 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/695-5f6343b4
コメント
上沼恵●子がいつも言っています。
『“(旦那の)実家はシチューが冷めない距離がいい”って言うけど、実際は冷めるどころかカッチカチの固形になるくらいがいいのよ』と(笑)
私は実家に住んでいるので里帰りはありません。
…お盆休みくらい母のメールから逃れたい。
うちの母は
姉が結婚するときに
「嫁にやる」という言葉が
嫌だったようです。
同じ様な理由で
ムカついたらしいです。
私は
実家から結構遠いので
今度は「いってきまーす」と
言ってみようかな。
「もういい」と両親に
そろって言われる事間違い無しです。
いぬじくん、顔立ちがはっきりしてきた?
大きくなったよね。
コメントありがとうございます
◇ちはる様
あの人の口から聞くとものすごい説得力がありますね。旦那の実家は住まいの大阪城から近いんでしょうか。
相変わらずのメール攻勢ですか…。
もう…、
あきらめるしかないかもしれませんね…(爆)
◇フラウカー様
「嫁にやる」って確かに引っかかる表現ですよね。もうそんな時代じゃないですし。
何かもっといい表現が新しく生まれるといいですね。
いやいや、幾つになっても娘は娘、口ではそうおっしゃるかもしれなくても、心の中ではきっと喜んでらっしゃいますよ♪
◇にゃんこ様
だいぶ鼻がのびて大人の顔になってきました。時々無性におっさんくさく見えます。
体の色といい額のシワといい、被写体には全く向かない外見ですね…。