fc2ブログ

ひと月 

実家に居候して1ヵ月が経ちました。
普通は「早いもので」とか「気がついたら」と感じるものなのかもしれませんが、
正直言って、
「やっとこさ」です。
そういや最近聞きませんね、
「やっとこさ」。

人間、年を重ねるごとに時間の経つのが早く感じられるようになると申しますが、
そして当然のことながら、私ももうだいぶ前から同じように感じていたのですが、
…久しぶりにものすごく遅いです。
これはこれでつらいもんですね。

今まで完全に自分のペースで自由に生活していた私にとって、久しぶりの3世代同居は決して居心地のいいものではないわけです。一人になれる空間が非常に限られますし、絶えず人の気配を感じながら生活することが、今の自分にとってこれほど負担になるとは思ってもいませんでした。
中学の頃までは居間で宿題したいと思うほど、部屋で一人になるのが嫌だったはずなのですが、今考えてみると、自分の部屋にテレビさえあれば部屋で宿題してたかもしれないです。
今さら気づいても中学の成績は変えられないのです。

ところで、1ヶ月前まで住んでいた家はほとんどそのままにしてあるので、たまには風を通しに行こうと久しぶりに行ってみたのですが、
1ヵ月ぶりの街並みはすっかり秋色に染まって、
見慣れたはずの光景もさすがにひと月経つと、すっかり、

そのまんまでした。
全く変わりありませんでした。
風を入れてまっすぐ帰ってきました。

せめていぬじだけでも気分を変えてみた(母製)  【今日のいぬごはん】
   ・いぬ:馬肉スライス
    いぬじ:鶏骨ごとミンチ
   ・豆苗
   ・水菜
   ・かいわれ大根
   ・ヤギミルク、しそ油



一人暮らしは長すぎるとよくないかもしれないですね。
よろしければ1クリックをお願いします!
ココ→ranking

スポンサーサイト



コメント

嫌な風呂でしたか(笑)
全く思い付きませんでした。
実はパイナップル(8726)かとも思ってました。

鼻風呂は鼻の形の風呂を想像してたのではなくて鼻汁を溜め(略)


…バカな事を言ったからですか?
鼻汁とか言ったからですか?

…呼び捨てなのは(爆)

初めて彼氏に呼ばれた時よりドキッとしました☆


私も実家でまた両親と住むのは本当に無理です。
昔、窮屈に耐えられなくなって、孫に甘~~い祖母にゴマをすり、管理しているアパートの部屋に入らせてもらおうと思ったら『家賃4万な』とアッサリ言われました。…世の中ってシビアですね。

ちはる様

ほんとに、ほんとにすみません(陳謝)
直しましたのでどうかお許しをm(_ _;)m
それがですね、コメントの返事を打ってる最中に母親が「梨食べる?」とか話しかけてきて(略)

本筋のコメ返し、明日再度お出ししますのでよろしくお願いします…。

出稼ぎより帰ってきた舞桜パパです。
おこんばんわ。

約2週間の出稼ぎ(出張)は短くも
長いような・・・でも、景色は変わっておりません。
ただ、かなり冷え込んでて、風邪を引きそうになりました。う~さむさむ・・

家は楽だけど…

学生のときに一人暮らしをしていて、卒業したら地元に帰りたいと思い、帰ってきました!(^-^)

でも、帰ってきたのはいいですが…
自由気ままにできないと気がついたのです……(笑)

一緒に住むだけで、こんなに違うんだぁ。と実感してるところです(苦笑)

いぬちゃん!冬支度バッチリ☆やね!


私も電話で話すときは、ほとんど左です!そして、右手にペン…。
まめよしさんが、逆だと違和感あるとおっしゃっているの、わかります…!!
みなさんもあるかもしれないですねぇ(^-^)


だから、ほとんどの電話は受話器が左側にあって、ボタンが右側にしてあるのかもしれないですね…(>_<)。。。??

話してて…わけがわからなくなってきそうですが。。(笑)



コメントありがとうございます

◇ちはる様様
昨日は本当に失礼いたしました。
今日は2つ付けときました。

…鼻汁を溜(超爆)
やはり妄想力…いや想像力も師匠にはとても適いません。完敗です。

お祖母様…さすがにちはる家の血筋、ちゃっかり、いやしっかりしておられます。是非見習いたいと思います。

◇舞桜パパ様
お帰りなさい!お疲れ様でした~!
お風邪をひかれなくて何よりです。奥様が体調を崩されたのはパパさんの分をお引き受けになったからでしょうか…。ああ夫婦愛…♪
我慢されていた2週間分、舞桜ちゃん&奥様と思う存分ラブラブしちゃってください(*^o^*)

◇みーこ様
子どものほうから自然に親離れできるように、親と一緒にいるのが窮屈になるような本能があるのかもしれませんね。

なるほど!受話器を左手で持ってらっしゃるんですね。受話器とボタンの位置関係も納得です。
考えてみると、マウスとか自動改札とか、普段何気なく使っているものも結構右利き仕様になっていることが多いようですね。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://mamedog.blog28.fc2.com/tb.php/796-f0357720